2021年7月12日に島根県東部で発生した水害に対して、被災された皆様が少しでも安全、快適に避難生活を送れるよう、一日も早い復旧を成し遂げられるよう寄付を募集しました。水害発生当日7月12日より寄付募集を開始し、10月31日をもって寄付受付を終了いたしました。
全国122名の皆様より総額1,007,889円ものご寄付をお預かりしております。第1次、第2次公募を経て、災害時に特別な活動をされた5団体へ助成を行っています。
助成団体からの活動報告はこちら
2023年4月1日より、島根県東部の団体が実施する支援活動への助成目的で、第6次助成団体募集を開始しています。
「2021島根県東部水害支援基金」
この助成事業は、災害復旧支援のために設置された「2021島根県東部水害支援基金」への寄付を原資に実施されています。被災地のニーズをとらえた活動を対象としています。
2021年7月12日に島根県東部で発生した大雨による災害支援活動を行う島根県東部団体等の支援活動や活動復旧、今後の防災や減災に対する活動へ助成を行うことで被災地の復興及び市民の防災意識の向上を目指します。
島根県東部の団体が実施する支援活動経費、今後の災害に備えた地域での調査や、防災・備災のネットワークやコミュニティ形成に関する事業を対象とします。
・被災者の孤立防止につながる取り組み
・子ども・障がい者・高齢者の居場所づくりやケアにつながる取り組み
・被災者やボランティアの医療・福祉の支援に関する取り組み
・女性や子ども等、災害弱者を守るための取り組み
・災害に備えた防災意識の啓蒙のための取り組み
・その他、申請団体で被災地ニーズを把握しており、災害支援・防災への取り組み
【対象団体】 島根県東部に事務所(支部を含む)を置き、応募条件(下記参照)を満たす NPO 法人、 社会福 祉法人、任意団体など(法人格などの有無は問わない)
【助成金額】
・災害支援活動: 1 団体 上限 20 万円程度 (災害用備蓄品も含む:上限2万円程度)
・その他の事業: 1 事業 上限 20 万円程度
申請のあった団体から随時書類選考を行います。また必要に応じて電話等でヒアリングを行う場合があります。
【選考の視点】
・(ニーズとの合致)被災地のニーズを反映したものか、またニーズ把握ができているか、支援対象者との関係構築ができているかどうか
・(実行力)実施体制がととのっているか、実施に対して強い思いがあるか
・(資金管理)寄付が原資の基金が適正に活用されるか、金額が妥当か
第6次募集期間:2023年4月1日 〜 2024年3月31日
※上記期間中に申請ごとに随時審査・助成を行います。状況により募集期間の早期終了、または延長を行います。
(1) 島根県東部に事務所(支部含む)をおく団体
(2) 被災地支援のため、現地にて支援活動を実施予定または実施中の団体、または被災地に事務所や活 動拠点があり、被災により停止した活動再開を目指す団体
(3) 今後の災害に備えて防災の啓蒙活動を実施する団体
(4) 助成実施後に活動報告の提出と公開への同意をいただける団体
公益財団法人 うんなんコミュニティ財団
〒699-1332 島根県雲南市木次町木次36番地
TEL・FAX: 0854-47-7787
E-Mail: info@unnan-cf.org
URL https://www.unnan-cf.org/
全国より多くの暖かい励ましのお言葉を頂戴しております。
(プライバシーの観点より一部修正しております)
・一日も早い復興を願っています。
・この度の豪雨により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
・一日も早い復旧を心からお祈りいたします。頑張ってください。
・1日も早い復興をお祈りしています。頑張ってください。
・迅速な基金の立ち上げありがとうございます。1日も早い復興を願っています。
・一日でも早く、日常を取り戻せることを願っています。
・また必ず行きます!応援します!
・有効に使っていただけるよう宜しくお願いします。
・お世話になっております。微力ながら寄付させていただきます。よろしくお願いします。
・まだまだ大変だと思いますが負けないで!コロナ落ち着いたらまたお邪魔させていただきます。
・非常に大変な状況の中ですがわずかばかりでもお役に立てればと思います。
・出雲市(旧平田市)出身です。ほんの気持ちですが…1日も早い復旧を願っております。
・被災された皆様が一日も早く安心して暮らすことができますよう、心からお祈りいたします。
・雲南、大好きなまちのひとつです。また、お邪魔します。
・皆さん、大変でしょうが、安全と健康に気を付けてください。
・みなさんの今までの生活が、少しでも早く戻りますように!
・微力ながら応援しております!!!!
・大変な時、無理に頑張ろうなんて言わなくていいです。相互扶助に身を委ねましょう。
・どうかご無事で。今できることはこれくらいですが、他にお力になれることがあれば知りたいです。
・一刻も早く日常が戻りますように。これから暑くなるので作業も皆さんお気をつけて。
・迅速な対応、感謝です。少額ですがよろしくお願いします。
・被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます
・微力ではございますが、被災地支援にお役立ていただければ嬉しいです。
・島根の水害は非常に気にしていたので、善意の受け皿をつくってくださってありがたいです。
・一日も早い復旧を願っています。地域の共助の力が心のより処、応援しています!
・この度はお見舞い申し上げます。雲南市の皆様のために、どうぞよろしくお願いいたします。
・迅速な基金の立ち上げ、ありがとうございます!被害がこれ以上増えないことを祈ってます。
・応援します。体調にもお気を付けください。
・一刻も早く復旧し、平穏な日常を取り戻せる事を切に願っています。
・このような迅速な対応は素晴らしいと思います。
・さっそくの立ち上げ、頭が下がります。被災地へのご支援、どうぞよろしくお願いします。
・サポートします
・ありがとうございます!
・よろしくお願いします。
・一刻も早く復旧し、平穏な日常を取り戻せる事を切に願っています。
・応援しています!
・がんばりましょう!
・1日でも早く、安心と日常を取り戻しましょう!
・一日も早く日常が戻ることを祈っております。
・一刻も早い復旧を祈っています
・応援しています!!
・少しでも早い復旧・復興をお祈りしています。
・応援しています!皆さん大変だと思いますが、がんばってください!(お小遣い制のため少額で恐縮です…。)
・大変だと思いますが、今は皆でチカラを合わせるときです。一日も早い復興をお祈りしております。
・被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。微々たる金額ですが、お役立ていただければ幸いです。
・避難されている方、住宅被害を受けられた方が、一日も早く安全な生活に戻られますよう、祈っております。
・遠く宮城の地から、皆様のご無事と、一日も早くいつも通りの生活ができるようになりますようお祈り申し上げます。
・2度もの大雨、被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。今回の迅速な対応に敬意を示すとともに、少額ながら支援いたします。
・知人が雲南市内の学校で教員をしています。不安を感じている子供たちや高齢者への支援の一助となればと思います。
・大変な状況、お見舞い申し上げますとともに、少しだけですが力になれればと思います。昨今、怪我の為、体を使った支援ができておりませんが、この形で参加できることに感謝しています。
・大変ななか支援活動や基金を立ち上げていただきありがとうございます!微力ですが仲間として佐賀からも応援しております。地域を超えて助け合って乗り越えていきたいですね。何卒宜しくお願い致します!
・進学のため地元を離れた今、生まれ育ったまちへできることはこれくらいしかありませんが、少しでもお役に立てたらと思います。皆様のご無事をお祈りしております。
・雲南市の皆さんにはこれまで沢山勉強をさせて頂いております。この度の災害、とても他人事ではなく。少しでもお役に立てればと思っております。
・北海道NPOファンドのTです。2018年の胆振東部地震のときには、全国各地から寄付をいただきました。ありがとうございました。
・被害の様子を報道で知り心配していましたが、県外在住でボランティアにも行けないので、寄付を受け付けてくださる先を探していました。ありがとうございます!皆さん体に気をつけてがんばってください。
・よくKさんの講演で(名前を)お聞きしており、取り組み方が凄いなと感激しています。大変な状況ですが、どうぞ地域の力で乗り切って下さい。応援しています!!
・いつも雲南のみなさまに学ばせていただいております。今回の水害、心からお見舞い申し上げます。しばらくはご不便な状況が続かれることかと思いますが、買物支援や健康づくりをはじめ、これまで積み重ねてこられたお取り組みによって、みなさまの健康やくらしが保たれますことを願っております。
・気候変動の影響でしょうか全国で同じような水害が続いています。猛暑の中健康に気をつけて復旧作業に取り組んでください。
・TVで被害状況を見ていてとても心配になりました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。1日も早い復興をお祈りしています。
・支援の方法を作ってくださり、ありがとうございます。何かしらの方法で支援をしたいと思い寄付させていただきます。
・暑い中となりますが、被災された方の状況やお気持ちに沿った活動が展開されますよう、お役立ていただけると幸いです。
・奥様が島根県出身の方が、SNSでこちらのサイトをUPされていて、それで知りました。少しでもお役に立てれば幸いです。暑い中本当にお気の毒に思っています。
・鳥取大学にいたりそちらの稲田神社?や出雲にあそびにいったので、とりあえず寄付します。頑張ってくださいとかいうのもおかしいですが復興頑張ってください。
・私の大切な地元の島根県!本当に大変でしたね。遠くからこのくらいしかしてあげられないですが、頑張って復興してください!!
・この度の豪雨災害に心を痛めております。都内在住のため現地には伺えませんが、少しばかりご寄付させていただきます。
・被災された方々が一日も早く元の生活に戻れますように。少しでも早く近づくことを願って寄付させていただきます。よろしくお願いいたします。
・見慣れた景色の今までに見たことのない災害の様子にショックを隠せませんが、、復興を心からお祈りしております!
・ご無沙汰しております。皆さんご無事でしょうか。ニュースで災害について知りびっくりました。今は離れてしまい直接関わることができませんが、微力ながらお役立ていただけますと幸いです。またご協力できることがありましたらぜひお声がけください!
・迅速でわかりやすい対応ありがとうございます!うちの近所でも被害が出ていて、家ギリギリのところが崩れたり、中に土砂が入ったり。田んぼが土砂に埋まってたりしています。市内のあちこちでも被害が出ているので、上手に活用されたり、したりしていきたいです。お互い様で!
・隣町の三刀屋町の街が浸水している光景は、とても衝撃でした。大雨・すごい雷鳴の中、鳴りやまない災害警報に、被害にあった方々はとても恐かったことと思います。明日からは気温が上がるとのことで、避難されている方々の体調も心配しています。
・礼状などは一切不要です。支援を求めておられる方に早く支援が行き届きますよう心からお願い申し上げます
・笠岡市長の奥様、K様のFacebook投稿から基金を知りました。コロナ禍で作業ボランティアに入れませんので、落語会で寄付金を募り、募金させて頂くことに致しました。被災地域の、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。(笑福亭笑利様)
・この度の大雨の被害に遭われた皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。気持ちばかりですが、お役立ていただければ幸いです。
・島根には、雲南には、ともに切磋琢磨した仲間がいます。
島根には、雲南には、私の人生に欠かせない思い出の瞬間があります。
被害の大小ではなく、爪痕、傷跡はきっと、いろいろな形で残るのだと思います。
それを私たちが消すことはできませんし、できることは限られていますが、だからこそできることをしたいと思います。
また、あの場所で、あの人と、
ああ、ここに来て良かった。
あなたがいて良かった。
そう思える日を、その瞬間を切に願います。
・今回の災害に際し、被災された方々、ご家族の方々には心からお見舞い申し上げるとともに
復興に尽力されている皆様には安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。
以前、とある方のご縁から、地域まるごと子育て縁さんに出会い、とても素敵な活動だなと、寄付をさせていただきました。そしてこの度、全く別のご縁から、貴財団のお話につながることになりました。以下の内容です。私は、東京墨田で、コミュニティ財団をつくることを計画している地域住民の一員です。その活動のご縁の中で、貴地方にご出身のJさんという方に出会い、Jさんが、コミュニティ財団の実際はどうなのだろう?ということで、地元である貴財団の方に、実際の運営のお話をお伺いしてくださったと、伺いました。地域におけるコミュニティ財団の実際はどうなのだろう、というのはまさに私が興味があることで、大変な時期である中、生のお話をお伺いさせていただいたことにとても感謝しています。寄付金額的には本当にわずかで大変恐縮なのですが、何かこの感謝を表せないかと思い、寄付をさせていただきます。地域は違いますが、貴財団の活動はとても素敵だなと思い活動に尊敬の念を抱き、私たちの地域でも地域での循環を作っていけたらと思っております。
長文に大変失礼しましたが、今後とも応援しております。(M様)
・このような場を設けてくださり誠にありがとうございます。災害状況を見て胸が痛みます。
私の住んでいる地区は何も被害はありませんでした。本当に本当に少ない金額ですが、集まれば大きなものになると思い、寄付とSNSでシェアをさせていただきます。皆様の地と、心と身体の回復を祈ります。
・迅速なご対応に頭が下がる思いです。大変な状況かと思いますが、皆さま、どうかお身体を大切になさってください。
・雲南市企業チャレンジプロジェクトのメンバーです。まだ雲南には行ったことがありませんが、いつもオンラインで素敵な住民の皆様とご挨拶させていただいていましたので、今回の被害は心から心配しています。被害にあわれた皆様、一日も早く日常が取り戻せますよう心からお祈り申し上げます。そして私も一日も早く雲南の地を訪れたいと思います。
追記)寄付受付において、クレジットカード決済に不具合の発生がありましたが、みなさまご理解の上、ご対応頂きまして、誠にありがとうございました。