- …
- …
参加方法
地域には、希望を実現するための取り組みや、困りごとの解決に向けた取り組みがたくさんあります。
暮らしの中でも、仕事でも、あるときは誰かに支えられ、あるときは誰かを支えていますよね。
地域にある様々な取り組みを支え合うことで、「こんなまちにしたい!」をみんなで実現しましょう。声に出す
感染症対策のためオンラインでの開催です
(2)地域の困りごとを寄せる
難病の方のサポートや子どもの貧困など
一個人や一団体では解決に向けて行動することが難しいけれども何とかしたい!という事柄や課題がありましたらお寄せください。
地域での課題やニーズを共有し、協働しながら解決について考え話し合う場(うんなん課題共有会議など)を開催します。参加する・やってみる
(1)うんなんエコショップマップ
雲南のみんなでつくる雲南のエコなお店・取組情報マップ「うんなんエコショップマップ」を作成しています。みなさんの情報をシェアしあって、エコな取り組みをしているお店を応援したり、エコな活動にどんどん参加してみよう。
自然にちょんぼしイイコトを、毎日の生活からはじめてみませんか?
(2)非常時対応支援・災害支援の活動をする
COVID-19(新型コロナウイルス)などの非常時対応支援・災害支援の活動団体に市民のみなさまからのご寄付で助成をさせていただきます。
詳しくはお問い合わせください。
info@unnan-cf.org
0854-47-7787
- 寄付をする
(1) 「みんなでカンパ」のプランに寄付する
(2) 非常時対応支援基金に寄付する
COVID-19(新型コロナウイルス)などの非常な事態によって、生活上の困難やストレスを抱える子どもや子育て世代、高齢者世帯等へのサポート活動、感染防止に対する活動などを支援します。
(取り組みの例)
・買い物代行
・フードバンク
・電話やインターネットを利用した見守りや声かけの活動
・電話やインターネットを利用した学習のサポート
・新型コロナウイルスに関連する差別や誹謗中傷に対する啓発活動
その他、新型コロナウイルスに関する地域の課題に取り組む活動
5〜10団体への支援を目指しています。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
※ご寄付の方法については、以下「寄付の方法」をご覧ください
(3) うんなんコミュニティ財団に寄付する
うんなんコミュニティ財団の公益目的事業の実施にかかる人件費などの運営経費にあてさせていただきます。
※ご寄付の方法については、以下「寄付の方法」をご覧ください。
■寄付の方法(単発寄付)
■寄付の方法(定期寄付)
公益財団法人うんなんコミュニティ財団の公益目的事業の実施にかかる運営経費にあてさせていただきます。定期的に応援していただけると、中・長期の視野に立った活動が可能になり、持続可能な雲南市をつくる大きな力となります。
ご寄付方法はクレジットカードのみとなっています。
- 基金をつくる
個人・法人問わず、どなたでも基金をつくることができます。関心のあるテーマについて、取り組む事業を支援できる仕組みです。
「こんなまちにしたい!」をあなたも実現しませんか?