雲南市でごみゼロを推進するごみゼロ先生事業をはじめます
雲南市のきれいな環境を守っていきたい、もっと良くしたいという想いはあるけれどどうしたらできるのわからない、なにからはじめたらいいのか知りたい!一緒に取り組む仲間も欲しい!そんな雲南市民向けに「ごみゼロ先生」になるチャンスが生まれました!
下記、詳細をご確認のうえご応募ください。
雲南市は「ごみゼロ社会の実現」を脱炭素推進の目標の1つとして掲げています。これには、地域住民一人ひとりが、排出するごみをできるだけ減らすことが重要です。
2022年度、地域の24団体と連携し、延べ433人の方と勉強会とキエーロコンポストのワークショップを実施し、81基のキエーロコンポストを設置しました。コンポスト設置に伴う調査では、1人1日あたり150gの生ごみを削減することができました。雲南市人口で換算すると、1年間で約2000tものごみ削減になります。
雲南市のごみ処理の金額をご存じですか?燃やすごみにかかる灯油代・電気代は7200万円です。実は、生ごみの約8割は水分です。燃やすごみから生ごみを減らすと、処理に必要な費用も減らすことができます。
昨年度の勉強会では「自分の街のごみを減らす方法を知ることができてよかった」「こういうことを知る機会をもっと増やしてほしい」という声がありました。昨年は一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンのみなさんが雲南市を訪れ環境の課題と提案を伝え、市民が考える機会を持つことができました。今後は雲南市の環境を守る知識を市民が身につけ、市民同士で伝えあえる市民の先生たちが必要です。
2023年度は、地域での取り組みをリードする市民の"ごみゼロ先生"を育成し、地域でこのようなごみを削減する活動を継続できるような体制づくりを目指します。
そこで、公益財団法人うんなんコミュニティ財団と一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンが協力し、地域での取り組みをリードする"ごみゼロ先生"を育成し、地域で活動を継続できるような体制を目指します。
市民のごみ削減への興味・関心をより高めるため、ごみの現状やごみを減らすための工夫、自分たちの生活へのメリットを理解し、地域の人々へ積極的に情報共有、協力をする。また、ごみやコンポストの話をきっかけに、住民同士でコミュニケーションをとる機会を増やし、地域のコミュニティづくりを促進させていく。
雲南市内のごみ削減の推進のため、地域住民の活動をリードする存在として、以下のような活動を行っていただきます。
・基本的なごみの現状と問題点の啓発
・生ごみの現状と問題点の啓発、キエーロコンポストの紹介
・地域内外でのキエーロコンポストの作成に関する活動
*事務局より依頼した場合に、一部謝礼が出る場合もあります。
★募集概要
・募集期間:2023年4月1日~5月
・任期:約1年(5月~3月)
★応募条件:
・ごみ削減に関心があること
・雲南市内で活動できること
・研修や報告会に参加できること
・必要な時に連絡が取れること
★応募・登録方法
②全2回のごみゼロ先生研修の受講(5〜6月の間で実施)
③研修を全て受講したのちに必要手続きが完了後、ごみゼロ先生修了証の交付
★ごみゼロ先生応募要項ダウンロードはこちらから
お問い合わせ:公益財団法人うんなんコミュニティ財団
0854-47-7787(担当:平井・村田)