2022年、脱炭素宣言をした雲南市では、市民の生活の中からできるCO2排出量の削減を目的に、ごみ削減に取り組んでいます。このページでは、身近な家庭ごみである生ごみを家庭で自然に還すことができる「キエーロコンポスト」をご案内します。
※「キエーロ」は松本信夫氏の登録商標です
キエーロコンポストとは
もともと土の中にいるバクテリア(細菌)と太陽光を利用し、生ごみを分解する生ごみ処理容器のことです。

キエーロコンポストの特徴
・生ごみをどれだけ入れても分解されるので、土の量は増えません
・ずっと同じ土が使え、メンテナンス不要で楽チン
・生ごみをいれるのに匂いがしないのでうれしい
キエーロコンポストの使い方
土に穴を掘って生ごみを埋めるだけです。生ごみの分解には約1週間かかるので、毎日生ごみを埋める箇所は変えましょう。(分解は寒いと遅くなります)
使い方や分解されにくい生ごみなどについて詳しくは、「キエーロガイドブック」をご覧ください。よくある質問と回答をまとめた「キエーロQ&A 」もご利用ください。
キエーロコンポストをつくるには
地域の木材を使って自分で簡単に組み立てられるキエーロコンポストがあります。
協力: ウッドパーティ(雲南市)
環境会議に参加(5月28日)してコンポストを手に入れよう
5月28日(日)に雲南市役所で行われる環境会議にご参加すると、コンポストを
作成して持ち帰ることができます。(事前申し込みが必要です。申し込みはこちら)
【1部 雲南市環境会議】
日時:2023年5月28日(日)10:00~
場所:雲南市役所1階ロビー
内容(予定):
・トークセッション:昨年度の生ごみ削減等の報告、今後について、SPOBYアプリ(CO2削減可視化アプリ)の紹介など
・体験会・ブース
(1)SPOBYアプリインストールブース
(2)コンポスト体験・SPOBYアプリ脱炭素ポイント獲得ブース
(3)脱炭素ポイント特典交換ブース
(4)キエーロコンポスト作成ワークショップブース
【2部 雲南市総合計画策定キックオフフォーラム・環境フォーラム】
日時:2023年5月28日(日)13:00~
場所:雲南市役所5階
内容:基調講演・ワークショップ
◎基調講演:深尾昌峰教授(龍谷大学)
参加お申込み・詳細はこちら
出張勉強会開催で作成することもできます
雲南市内でごみ削減の勉強会とコンポスト作成にご興味あるかたは、うんなんコミュニティ財団にお問い合わせください


お問い合わせ:公益財団法人うんなんコミュニティ財団
雲南市木次町木次29 三日市ラボ
電話 0854-47-7787
FAX 0854-47-7787
電子メール info@unnan-cf.org
雲南市材で職人が作ったキエーロコンポストも販売されています
雲南市材で作られたコンポストを購入することもできます。原木から、製材・加工・組み立てを市内各事業所で丁寧に制作しています。
品名: うんなんオロチキエーロ
木材 (有)周藤製材所
角材・杉板(雲南市産材、県内産材)
加工・組立 (有)野津木工所








「うんなんオロチキエーロ」価格
コンポスト大「スサノオ」(L85cm x W75cm x T51cm) 36,000円
コンポスト小「イナダヒメ」L65cm x W40cm x T51cm) 33,000円
オプション: 底をつけると別途990円
商品購入のお問い合わせ先
野津木工所 0854-42-0754
ごみゼロ先生募集のお知らせ
雲南市のごみ削減にもっと積極的に携わりたい市民のみなさん、「ごみゼロ先生」になってみませんか?詳しくは、こちらをご覧ください。