一般財団法人うんなんコミュニティ財団
一般財団法人うんなんコミュニティ財団
  • ホーム
  • プロジェクト一覧 
    • 寄付募集中のプロジェクト(みんなでカンパ)
    • (公募中)2021水害基金助成(第5次)
    • 調査研究事業(環境)
    • (公募終了)ゼロウェイスト基金
    • (公募終了)UnnanU-25指定助成事業
    • (公募終了)休眠預金等活用事業
    • (公募終了)たたらの里山クリエイター助成プログラム
    • うんなんローカルマニュフェスト&ローカリストプログラム
    • 2020年市民の声
  • うんコミュだより
  • 団体概要
  • ご寄付
  • 事業一覧
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • プロジェクト一覧 
      • 寄付募集中のプロジェクト(みんなでカンパ)
      • (公募中)2021水害基金助成(第5次)
      • 調査研究事業(環境)
      • (公募終了)ゼロウェイスト基金
      • (公募終了)UnnanU-25指定助成事業
      • (公募終了)休眠預金等活用事業
      • (公募終了)たたらの里山クリエイター助成プログラム
      • うんなんローカルマニュフェスト&ローカリストプログラム
      • 2020年市民の声
    • うんコミュだより
    • 団体概要
    • ご寄付
    • 事業一覧
    • お問い合わせ
  • 検索

 

一般財団法人うんなんコミュニティ財団
一般財団法人うんなんコミュニティ財団
  • ホーム
  • プロジェクト一覧 
    • 寄付募集中のプロジェクト(みんなでカンパ)
    • (公募中)2021水害基金助成(第5次)
    • 調査研究事業(環境)
    • (公募終了)ゼロウェイスト基金
    • (公募終了)UnnanU-25指定助成事業
    • (公募終了)休眠預金等活用事業
    • (公募終了)たたらの里山クリエイター助成プログラム
    • うんなんローカルマニュフェスト&ローカリストプログラム
    • 2020年市民の声
  • うんコミュだより
  • 団体概要
  • ご寄付
  • 事業一覧
  • お問い合わせ
  • …  
    • ホーム
    • プロジェクト一覧 
      • 寄付募集中のプロジェクト(みんなでカンパ)
      • (公募中)2021水害基金助成(第5次)
      • 調査研究事業(環境)
      • (公募終了)ゼロウェイスト基金
      • (公募終了)UnnanU-25指定助成事業
      • (公募終了)休眠預金等活用事業
      • (公募終了)たたらの里山クリエイター助成プログラム
      • うんなんローカルマニュフェスト&ローカリストプログラム
      • 2020年市民の声
    • うんコミュだより
    • 団体概要
    • ご寄付
    • 事業一覧
    • お問い合わせ
  • 検索

 

一般財団法人うんなんコミュニティ財団

【終了しました】

産前産後のママ達のリアルな声を白書を通して地域へ届けたい!!

2022年11月1日〜12月31日まで

目標金額 880,000円

寄付者様 1,018,277円

寄付者様 151名

· クラウドファンディング

はじめまして。

mama’s smileはぐの代表の高木奈美です。

はぐでは、雲南市で生み育てる人が、妊娠中から他のママや地域とゆるりとつながることができ、「地域全体で子育てができる」そんな雲南市の子育て環境をつくることを目指して地域のママ達と活動しています。

 

mama's smile はぐの活動を一つ紹介すると、定期的に『はぐもぐ食堂』開催をしています。これは、「作る」「食べる」「遊ぶ」を通して、子ども同士、大人同士がコミュニケーションを楽しみ、つながりあうことができる子ども食堂です。

 

 

ママたちの産前産後の現状

みなさん日本の妊娠中から産後一年までの死亡原因の1位は何かご存知ですか?

出産時の多量出血?帝王切開の合併症?

 

・・・いいえ、実は自死が1位なんです。

 

家族みんなが待ちに待って、赤ちゃんが生まれてくる、人生で最良の日となり、これからどんな未来が待っているのか、希望で胸一杯の中、突然ママがいなくなる。こんな悲しいことが、今この瞬間にも起こっています。

自死が死亡原因の1位になるくらい、日本の産前産後の女性は追い詰められています。それは、都会だけではなくこの雲南市でも同じです。

本来、人間は群れをなして共同で子育てをしていました。ですので、核家族で子育てをするという現代は、これまでの人間の歴史においても、非常に危機的な子育て環境になっています。しかし、産前産後の状況はブラックボックスの様に、なかなか外からは見えてきません。

今の子育て支援は、乳幼児健診や保育の充実、待機児童ゼロなど、赤ちゃんに向けた支援や働く女性が社会復帰するための支援は手厚いが、妊娠中や産後の女性の心と体のケアについてはあまり目を向けられていない現状があります。


また、妊娠中の女性やその家族には出産をゴールと感じる人も多く、産前に産後の事を具体的に学ぶ必要性を感じなかったり、学ぶ機会が少ないので、産後の女性の心身の変化や、ケアの必要性について知らないまま育児が始まってしまうことも多いです。

その結果、産後の辛さを周囲に理解してもらえずサポートを受けられなかったり、女性が子育てするものという社会概念からSOSを出せず、無理をしてしまうことで心身の回復が遅れ、子育てを辛いと感じたり、産後うつを引き起こす原因となってしまっています。
 

妊娠中や産後の体や心の状態は千差万別で、この時期の女性の声が社会全体に届けられる機会がこれまであまりありませんでした。

産後うつだけでなく、乳幼児虐待や産後の夫婦不和など、妊娠中から産後に起因する問題は、個人の問題ではなく社会全体で考えサポートする必要があります。

そのため、妊娠中と産後の女性のリアルな声を集め、見える化することで、まずは現状を知ってもらうことから始めようと思いました。

 

わたしたちがプロジェクトで目指すもの

 

これまでもはぐとして活動をしている中で、地域のママから


「妊娠中も何をどうしたらいいのか分からず、産後も気軽に相談できるところがなくて、すごく孤独だった。自分のお産した時にはぐさんのような所があったら、もっと楽に子育てできたのに」


「4人子どもがいるけど、4人目の時は妊娠中からはぐさんの教室に通っていたので、妊娠中もお産も楽で、産後の過ごし方も妊娠中から教えてもらっていたので、産後も4人目だけど一番身体が楽だった。」


「母親だから子育てして当たり前という世間の目があって、周りに頼りづらくてしんどい」

などと言う声を聞きました。


ママたちの声をあつめた雲南版産後白書をつくりたい!

雲南版 産後白書を作成することで、これまで言語化されていなかった、雲南市の妊娠中と産後の女性のリアルな声を見える化できるようにしたいです。

白書とは、雲南市のママ達にお答えいただいたアンケートや声をまとめた冊子です。

これから雲南市で産み育てる女性やパートナーはもちろん、それを支える祖父母世代、地域の方々、職場の方々、多くの人に届けていきたい!!

今まで、どこか個人の問題として捉えられていた部分が、地域全体の問題として捉えるきっかけになり、お互いが思いやれる社会になると良いなと思っています。

また、女性やその家族が、産前から産後のリアルを知る事で、”妊娠中から知識を学ぶ・産後に向けての準備をする”という行動につながることも期待しています。また、産後に無理をせず過ごすことで、出産後も元気に過ごせる女性が増えることを願っています。

地域全体で産前産後の女性を支える風土ができれば、産前産後もママが元気に過ごせ、ママが元気だと家族も元気になり、家族が元気だと職場や地域も元気になる。雲南市にそんな流れを作っていきたいと考えています。

そんな想いで今回クラウドファンディングに挑戦することにしました。

一人でも多くの方に、この白書づくり、産前産後で悩むママやその家族に、優しい地域づくりに参加していただきたいと思っています。

うんなん版産後白書のイメージ

 

これからの活動予定

雲南市のママ達に回答してもらったアンケートを分析し、11月から白書の構成・デザインに入ります。

そして、冊子だけでは、元々興味がある方しか読んで頂けない可能性もあるので、楽しみながら産後のリアルな状況を知ってもらうため、「産後川柳」を公募し、川柳とそれにまつわる産後のコラムが書かれた万年日めくりカレンダーも作成していきます。カレンダーには、白書にアクセスできるQRコードも添付します。

2月中旬に白書(PDF版)とカレンダーが完成予定で、完成次第、カレンダーを雲南市と奥出雲の行政に寄付します。他には、市内各所(子育て支援センター、病院、店舗)に配布予定です。

「産後川柳」カレンダーイメージ


寄付の使途

合計 880,000円

(内訳)

白書デザイン費:464,000円

イラスト費 :80,000円

印刷費:150,000円

通信運搬費:50,000円  

消耗品費: 50,000円 

クラファン手数料他: 70,000円 
※目標金額以上のご寄付が集まった場合は、2023年以降の活動に大切に使わせていただきます。

 

 

返礼品

ご寄付をいただいた皆様へ、メールでお礼状と白書PDF版と活動報告をさせていただきます。
また、ご寄付金額に合わせて下記の返礼品がお選びいただけます。※ご寄付は1000円から可能となっています

個人の方

・5000円以上のご寄付をいただいた皆様へ、上記+返礼品としてはぐオリジナルバッジの送付

・5000円以上のご寄付をいただいた雲南市在住のママで、ご希望の方は白書制作ミーティングに1回ご招待(白書巻末に製作者としてお名前を掲載)

・5000円以上のご寄付をいただいた雲南市在住のママで、ご希望の方は白書デザイン作成現場に1回ご招待