「子どもや若者の応援をしたい」という市民の想いから、島根県雲南市で立ち上がったプロジェクトです。誰一人取り残すことなく、全ての子ども・若者が自分らしく暮らせる地域を目指し、事業者の枠を超えて地域全体で支え合うことができるよう取り組みます。
「ふるさと納税for Good!」にて近日実施予定ですので、ぜひ応援をお願いします!
★子ども・若者支援プロジェクト立ち上げの経緯
ひとことでサポートと言っても、サポートが必要な当事者の背景や想いは多様であり、そのためのサポート内容や関わる人も多様で地域全体で取り組んでいく必要があります。
また、課題や困りごとが把握できても、人材や場所が十分ではないという現状もあります。そして、声なき声を把握できていないという現状もあります。
まずは声を拾い実践されている団体の方々と連携しながら、声を聴くことも含めて地域全体で取り組めるようにしていきます。
(プロジェクト発起人 (公財)うんなんコミュニティ財団)

★プロジェクト① For子育て環境改善
「孤独な子育て」からママたちを救いたい
目標金額:3,330,000円
実施者:mama’s smile はぐ (代表 高木 奈美さん)
内容
・地域の助産院と連携した「てらこ屋」の実施など、ママ同士が繋がれる場づくり
・多世代交流の子ども食堂「はぐもぐ食堂」の実施 等
寄付金の使途
・拠点移転・整備費用(修繕費、エアコン/電化製品など備品購入費、賃借料等)
・運営費(事業運営人件費、委託費用等)

★プロジェクト② For子どもたちの食育
お味噌づくり体験で、食の大切さを伝えたい
目標金額:2,100,000円
実施者:じねんにみそ(代表 田中 恭子さん)
内容
小学校を訪問し、お味噌づくりワークショップの実施により、自ら考え行動できる前向きな心や、地元生産者の想いを知る、食への理解と安心感、豊かさ等に気づくきっかけづくり
寄付金の使途
・お味噌作り実施に関係する費用(原料購入費、麹代、樽や容器などの資材費等)
・お味噌作りの活動運営費(教材制作費、消耗品費、講師費用、通信運送費、その他備品費)

★プロジェクト③ For発達障害の高校生
発達障害でも「高卒資格」を取得できる社会
目標金額:7,500,000円
実施者:みかた麹杜(きっと)高等学院
内容
生徒一人ひとりの特性に合った学び方の工夫や環境をつくり、障害の有無や経済状況に関わらず、全ての子供たちが未来への可能性を広げていけるような社会を目指す
寄付金の使途
・みかた麹杜高等学院のスタッフの雇用、育成(人件費、研修費)
・みかた麹杜高等学院に在籍する低所得世帯への助成(明蓬館高校の入学金助成)

今後もプロジェクトが増えますので、またお知らせいたします!
~ふるさと納税のやり方が分からない方へ~
・初めての方に向けて分かりやすく解説!
https://furusato-forgood.jp/furusato
・雲南市役所の窓口でも直接ご寄付いただけます。
詳細はこちら、または雲南市政策推進課(0854-40-1011)まで!
応援よろしくお願いいたします!